健康と安心安全の食文化 勉強会 JPB パン職人の会 

講師 食デザイナーズ 主宰
平野美由紀さん  管理栄養士・食コーチ


今回は、刺激的な勉強会となりました。
また、サポートとして、パンを作って頂けたのが、ユーハイムの志賀さん、
ブロートハイムの明石さん、ドンクの岡田さん、帝国ホテルの山崎さんとパン業界での
一流の皆さんです。

今回の公演内容は、是非詳しく、グルマンのホームページに内容をまとめたいと思います。
少しお時間をください。

簡単にダイジェストします。

1、現在の肥満について
肥満、ダイエットについて
ダイエットの男性と女性の違い・・・・男性の方がダイエットしやすい

2、減塩の問題点
減塩は、やる気をなくす、日本人のパワーの源
3、現代の食生活の一番の問題点
加工されているもの、精製されているものを食べ過ぎている。
植物繊維の不足・・・・・大腸がん
ミネラル不足

ビタミンB1・・・・豚肉+玉ねぎ
鉄とカルシューム・・・・日本人に不足しやすい・・・・アマランサス
アマランサスは、繊維と鉄、カルシュームの宝庫 穀物の王様

アマニ亜麻仁(フラックスシード)・・・健康の最高の食材
① 一日 25gは食べるべきです。
モデルを作る油・・・ダイエット効果、肌にはりを作る
② 女性ホルモン・・・更年期障害を軽減
③ 食物アレルギーに抵抗力をつける
④ がんの抑制効果
⑤ 血流がよくなり ・・肩こりがよくなる。
⑥ 神経の伝達をよくする。
イメージ能力を上げる。
ジャイアンツのあるピッチャーは、試合前に、アマニとヨーグルト
アマニの油は、オメガ3系の油で炎症を抑えるタイプ

4、油の特製

①バター、ラード ・・・・・・・・酪酸、アラキド酸 ↑ 炎症を起こすタイプ
②大豆、     ・・・・・・・・リノール酸    ↑ 炎症を起こすタイプ
取りすぎは良くない。
③オリーブオイル、グレープシードル・オレイン酸   → 何もしない
④EPA、DHA(魚の油)、エゴマ、アマニ・・オメガ3 ↓ 炎症を静めるタイプ
オメガ3タイプは、アトピー性皮膚炎(最初は逆に働くが)に効く、血圧を下げる。

ショートニング、マーガリンは、窒素、水素が添加してあり、体に良くない。

特に、アメリカでは、心臓病に良くないと言われている。
また、神経細胞の伝達組織の保護幕としての役割があり、これらの油は、亀裂が出来
やすく子供には特に、良くない。母親の母乳からも子供に伝わるので、気おつけるべ
きです。

太る油とやせる油がある。・・・・・アマニはやせる油

コンビに弁当の問題点・・・サンドイッチ
企業として問題を起こしたくない。・・・・過度の消毒・・・ジア塩素酸
生のアサリには、食べ物の生命力がある。
洗い過ぎのアサリは、生命力がない。
生から作るスープは、体を温めることが出来る。
レトルトのスープは、食べた時が熱いだけ
白いレトルトスープは、素材が牛乳でなく油を使用しているため、体に良くない。
レトルト食品は、136℃までの加熱がしてあり、食材の持っているエネルギーは
すべて失っている。・・・・・加工食品の問題点

5、デトックス効果・・・現在に生きる私たちには、自己浄化が必要
① 汗をかくことが良い・・・現代はクーラーのききすぎ
② タイ料理・・・ミネラルの多い食品
パクチー
カレー、トウガラシ、エゴマ、セリ、玉ねぎ、パプリカ、寒天
③ 排泄物・・・・ウンチ、尿
理想の形、固さ、・・・・そこから見える問題点
植物繊維とウンチの問題

5、雑穀のすばらしさ
ライ麦、大麦、はと麦、アマランサス、えん麦、玄米、そば、あわ・ひえ
・キビ

特にこれからは、大麦が健康素材として注目を浴びます。

麦こがし(はったい粉)・・・昔の食材・・健康にすごく良い
βーグルカン
心臓病のコレストロールを下げる。
糖尿病
血液をサラサラにする。

日本人は、肉を食べると疲れやすい体質・・腸の長さが、欧米人と違う。
日本人は、2000年間、米、麦、ヒエ、あわ、豆を食べて生きてきた。
ご飯の米を2割 大麦に変えると1ヶ月で、コレストロールが下がります。

6、伝統製法が素材の力を発揮する。

納豆のすごさ 大豆のパワー以上に納豆菌が、増やしてくれる。
ビタミンKは、納豆以外にない。
骨を丈夫にする効果がある。

現代の若い女性の体温は、35℃~35.5℃(通常の36℃)を下回っている。
34℃で人間は死んでしまう。
マクロビオテックは、少し偏っているが、真実もある。

本日のパン
1、アマニのパン
2、麦こがしのチャパタ
3、大麦のソーダブレッド
4、タイ風香料の効いたソフトフランス
5、雑穀入リプンパニッケル
6、パンの残りで作る豆乳キッシュ
7、豆腐ドレッシングのサラダ
8、ラタツューユ


志賀さんご苦労様でした。

今後、グルマンでは、積極的に今回の講習会のパンを作っていきます。

また、ブログで紹介します。

この記事に関連する記事